外郭夢想

(がいかくむそう)パワプロで作成した選手を公開しているブログです

岡部憲章(日本ハム・1981年) パワナンバー【パワプロ2022】

スポンサードリンク

岡部 憲章(おかべ のりあき) 投手 右投右

 1958年4月11日生まれ 東京都出身

 【アマ】 東海大相模高校(神奈川県

 【プロ】 日本ハムファイターズ(77~87)

      阪神タイガース(88~89)

  

岡部憲章 - Wikipedia

 

 東海大相模高時代は現巨人監督・原辰徳と同期だった岡部投手。高校時代は真っ直ぐとカーブのみで、甲子園出場経験はあるものの控え投手としての扱いで通算1イニングの登板にとどまった。それでも野球の道を諦めず76年ドラフト外で日本ハムに入団。スライダーやシュートの取得などにより着実に成長し、プロ4年目となる80年シーズンに一軍初勝利、翌81年は飛躍のシーズンとなる。当初は中継ぎでの起用だったものの後半は先発ローテに回り安定した投球で後半戦だけで10勝を挙げ、シーズンが終わってみれば13勝(2敗)とチームの成績に寄与。日本ハムのリーグ優勝に大いに貢献した。

 13勝ということで最高勝率のタイトルは見えたものの、同僚の間柴茂有が15勝無敗(10割)ということでこちらは譲る形に。しかしシーズン終了直前のリリーフ登板でちょうど規定投球回に到達したことから、最優秀防御率のタイトルを獲得している。

 

1981年(昭和56年)度成績

 27登板(13先発) 防御率2.70 13勝2敗 88奪三振(130回) WHIP1.15

獲得タイトル

 最優秀防御率

 

能力 

投手適性

 ~6月は主に中継ぎ、7月以降から先発に転向。この7月以降だけで10勝を挙げた。

球速

 135km/h前後だったり140km/h前後…と諸説あり。高校時代に速球を見込まれて入団したという経緯からそこまで遅くはないのかなと。

球種

 カーブ、スライダー、シュート、フォーク。カーブが高校時代からの持ち球で決め球。

 81年シーズンに関してはスライダーとフォークの取得に重きを置いていたそう

対左打者E

 前年の被本塁打(多い)の半数以上が左打者から。球種構成からも分が若干悪いかなと

 

パワナンバー 12900 71662 31468

----------

一番情報がなくて難しかったですね

時間があったのでゆっくり…と言わず3人作ってしまいましたね、、、どうでしょうか?

TOP